都電荒川線 撮影

今週末は、都電荒川線の撮影へ行きました。
長崎で日常的に路面電車に接していたので、関東地方へ出てきてもやはり路面電車は気になるものです。



今回使用したカメラは…
一眼レフ:Canon EOS KissDN (レンズ:EF 55-200mm Ⅱ USM)

コンデジ:FUJIFILM FINEPIX F770EXR です。




山手線で大塚駅へ。
JRの改札を出るとすぐ、都電の姿が目に入ってきました。大塚駅前電停。


まずは大塚駅前付近のカーブで一枚。

7000形7029号。


8800形8802、8500形8502と続きます。


ここから早稲田電停まで歩いてみることにしました。




歩き出すとすぐに、たくさんのバラが咲いているのを見つけました。ちょうどバラの時期だったようです。都電沿線がバラの名所とは知りませんでした。





都電とバラをどう絡めようか、しばらく構図を考えます。




f:id:MUSITAKA:20150605164304j:plain
ようやくバランスよく撮れる場所を見つけました。8800形で電車とバラの配置を確認し、7000形が来るのを待って撮影。都電といえばやはりイチョウの緑色です。8800形にも緑色がデビューしてほしいものです。


f:id:MUSITAKA:20150605164306j:plain
向原電停付近。踏切がいくつも連続しています。この踏切、警報音がそれぞれ違うのでなかなか楽しめます。



東池袋四丁目鬼子母神前で。貸切の9000形が通過していきました。


f:id:MUSITAKA:20150605164308j:plain
鬼子母神前から東池袋四丁目方向を望む。都電はアップダウンが激しいですね。こんなに上下の激しい線路を見るのは初めてかもしれません。ここは池袋のサンシャイン60と都電を絡めて撮れる場所らしいのですが、手前に建てられた高層マンションとおそらく新設されたであろう架線柱に遮られ、ほとんど見えませんでした。
★追記(2015/06/06)
サンシャイン60とからめて撮れる場所は、ここではなかったようです。


さらに早稲田へ向かって歩いて行くと、明治通りに出ました。渋谷駅付近の明治通りはよく通りますが、池袋付近で明治通りを歩いたことはありません。



学習院下電停。早稲田電停まであと2つです。ここでも三ノ輪橋行きの電車は急勾配を登っていきます。



学習院下~面影橋で。カーブを曲がる三ノ輪橋行き7005。


f:id:MUSITAKA:20150605164312j:plain
後打ち。



面影橋~早稲田で。交差点を通過する7013



早稲田電停に着きました。ここから三ノ輪橋まで、全線を乗り通します。




三ノ輪橋行き7018号に乗車。アルナ工機(現アルナ車両)製。


都営つながりでいえば、地下鉄新宿線10-000形8次車は、アルナ工機が手がけた最後の通勤形車両です。また、東武30000系も同じくアルナで最後に製造された通勤形車両です。どことなく顔が似ていませんか?

現在、アルナ車両路面電車車両(LRV)を専門としています。



飛鳥山王子駅前で。ここでも急勾配が。S字にカーブする急坂を下っていきます。
この区間では、都電は併用軌道を走行します。併用軌道区間がことごとく廃止され専用軌道だけが残った都電では、唯一路面電車らしい光景が見られる場所です。

この後もしばらく前面展望を楽しんでいましたが、いつのまにか寝てしまい、気がつくと終点の三ノ輪橋に着いていました。

電車を降りると、ここにもたくさんのバラが。カメラを構えた人がたくさんいました。






ここでも、電車とバラをどう配置するか、しばらく悩みながら撮ります。



f:id:MUSITAKA:20150605164319j:plain
三ノ輪橋でのベストショットはこれ。7019号とバラ。前ボケも入れられました。あとはピント位置がもう少し手前なら良かったかもしれません。


f:id:MUSITAKA:20150605164320j:plain
7019号の次に入ってきた8801号。"Arakawa Line"のロゴが撮ってくれと言わんばかりの位置にあったので、バラと絡めて撮ってみました。




その次の7003号。どうしても奥の架線柱が気になります。



8801と同じことをやってみました。

カメラのバッテリー残量が少なくなったので、今回の撮影はここで終了しました。